skip to main
|
skip to sidebar
2008-09-26
ヒメオニハゼ
透明度最高!波なし!!快晴!!!
のベストコンディションのトランバン。
ここ数ヶ月、やたらと大量発生している本種。
やっぱり背鰭が大きく突き出した魚はかっこいい!!
この特徴的な背鰭を前後にフラッシングさせたりしています。
決して派手さはありませんが、
存在感の大きな種です。
2008-09-18
クラカケチョウチョウウオ
バリ島のサンゴ域のポイントならどこでもみられる一般種。
チョウチョウウオはダイビング原点のような存在。
ダイバーでないときから南の島のおさかな、
っていうイメージが多くの人にあったことでしょう。
たくさんいるその中でもとても人気がある本種。
光がキラキラ届くサンゴの広がる浅瀬に群れをなし、
ゆったり泳ぐ姿は楽園そのもので、
時がたつのを忘れてしまう。
どっぷりダイビングにはまっているヘビーダイバーも、
そーいうダイビングの原点を振りかえるような
ダイビングもたまにはいいものですよ。
2008-09-17
ケショウフグ
自他、共に認めるフグ好きの僕。
なんで、こんなにカワイイんだろう!
って個人的にはいつも思う。
表情、しぐさ、形、
どれをとっても好きなものは好き。
大人はよく見るけど、
子どもはそんなには見ない種類。
子どもはよく見るけど、
大人はあまり見かけない種類。
そーいうのも面白い。
これはどちらかというと前種です。
あまり見ない子どもをみると、
更に興奮度アップ!!
2008-09-16
ヤツトゲテンジクダイ
ここのところずっといてくれている珍種。
この写真では伝わらないですが、
光をちりばめたようなパールホワイトの体色が
とても美しい。
テンジクダイの仲間なんだけど、
はじめて見た時は
これはなにの仲間????
と考えこんでしまうほど、テンジクダイっぽくない。
そんな面白い種なので、
いつまでもいて欲しいものです。
でも、まだペアリングしているのもみたことないです。
今、一番じっくり観察を続けたい種です。
2008-09-15
ブルーヘッドタイルフィッシュ
海況、透明度、共にとてもよいトランバン。
今年、はじめ頃からすみついている、
アオマスクのペアですが、
ここからyg、ygadとステージごとの色彩の変化が一度によくわかる、
ようにチビから大人までそろっています。
トランバンでは突発的にあらわれ、
知らずうちに消えていくことの多い
この種ですが、
今回は種を絶やさずに増やしているので、
ここでずっと見ることができそうな感じでとても嬉しい。
このような、環境の変化から生物が来て、増えてと、
生きていることがと実感できることが直視できることは
ずっと現場を見守り続けている、現地ガイドにとってもとても嬉しいことです。
2008-09-09
殿塚孝昌
訃報
謹啓 DIVE&DIVE'S代表、殿塚孝昌
去る9月4日17時30分に55歳にて永眠いたしました。
葬儀はバリ島にて9月6日に執り行いました。
茲に生前のご厚誼を感謝し、謹んでご通知申しあげます。
また、殿塚の永眠に際し、
急遽、バリ島をはじめ世界各国からかけつけてくださったご友人方。
お心のこもったお悔やみのお言葉や供花をくださった数多くの方々。
ご冥福をお祈りしてくださった方々。
そして、今後のDIVE&DIVE'Sをご心配してくださっている方々。
心より感謝し御礼を申し上げます。
今後のDIVE&DIVE'Sは殿塚スピリッツを継承したスタッフ一同が、
心を一つにあわせ、殿塚の築き上げてきたものに対し恥ずことなく、
また今まで以上にバリ島の雄であるように
一歩一歩確実に前へ進んでいきますので、
今後とも変らぬご厚誼を賜れば幸に存じます。
敬具
2008-09-01
ホシモンガラ
ヌサペニダはマンボウシーズンのためダイバーで大賑わいなのですが、
水温冷たい、行き帰りのボートはジェットコースターのよう、
とデメリットもあります。
ここ数日は海況も落ち着いており、
鏡ような水面!とまではいわないまでも、
さほど揺れず、船酔いしてゲロゲロするゲストもいなく、
絶好調です!!
おまけにちょっと水温暖かめ(あくまでも例年よりは、ということで24,5℃)
そして連日マンボウ出ています。
しかし、マンボウやマンタネタだけではなのが、
ヌサペニダの底力。
ニタリまで登場しました!!
個人的には2年ぶりのご対面。
でも、写真は撮れまでんでした。。。
マクロも充実、
イトヒキベラの仲間達はわんさかと一エリアに固まっているし、
コウリンハナダイなど15mと驚異的な浅さで観察可能です。
そして、バリ島内でも他エリアではあまり見る事の少ない
生物が普通に見れたりもします。
ホシモンガラもその一つ。
この絶妙な色合いと風貌が大好きです。
マンボウ
だけではない、ヌサペニダも超お勧めです!!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
DIVE&DIVE'S ★BALI★
だって、こんなに豊かなバリの海!!バリの海が大好きだから、バリの海の素晴らしさを伝えます。
Dive&Dive'sホームページ
ガイド会・ホームページ
ガイド会・世界の海ブログ
バリ島水中写真ギャラリー
検索用語を入力
Web
ブログ内検索
検索フォームを送信
occurrence
トランバンでのできごと
(57)
ピー・ジェイでのできごと
(32)
ムンジャガンでのできごと
(31)
シークレットベイでのできごと
(20)
秘密のポイントでのできごと
(20)
お知らせ
(15)
ヌサペニダでのできごと
(11)
島でのできごと
(9)
パダンバイでのできごと
(6)
リパでのできごと
(2)
guest's blog
BAGUS!
DIGITAL PHOTO GALLERY
Koco's diary
LOVE BLUE
PARADISO
Uda Uda
おさかな撮り
そんな感じの私
ねじ式
ひま人
ひろちゃん☆彡ダイビング掲示板
ゆかちんの写真雑記
フラプッチ~のダイビング日記
気分、気ままに…♪
海写真・陸写真
裏UNIPARA
賢2の水中写真とか…
酔っぱらいのたわごと
酔っ払いみかんの貧欲に生きよう!
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
archives
►
2009
(42)
►
6月
(3)
►
5月
(7)
►
4月
(6)
►
3月
(9)
►
2月
(11)
►
1月
(6)
▼
2008
(119)
►
12月
(18)
►
11月
(13)
►
10月
(6)
▼
9月
(7)
ヒメオニハゼ
クラカケチョウチョウウオ
ケショウフグ
ヤツトゲテンジクダイ
ブルーヘッドタイルフィッシュ
殿塚孝昌
ホシモンガラ
►
8月
(14)
►
7月
(11)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(10)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(15)
►
2007
(42)
►
12月
(14)
►
11月
(15)
►
10月
(13)