skip to main |
skip to sidebar
全然、いい写真ではないのですが紹介します。
このポイントでは確実にかなりの大きな群れをみることができるのですが、
いかんせん、透明度の悪さと浮遊物の多さで、
なかなか、いい写真が撮れない。外付けストロボなし外付けレンズなしのコンデジだとなおさら撮れない。
(いいわけ。。。)
おまけに、早い早い。
このポイント、スズメダイが熱く、
一部マニアに絶大な人気を得ているポイントで、
スズメダイを夢中で追いかけている、
背中でザァ~!!っとこの群れが一瞬のうちに通り過ぎるので、
ゲストを呼んだ時は、時すでに遅し。。。
見る事もままならない困った群れだったりもします。
(もちろん、こいつ狙いでなら確実に見れますが)
単体~数個体でしたら、
いくつか見る事のできるポイントも他にありますが、
大きな群れとなると、他にはしりません。(以前は他にもありましたが)
小さな体で大きな迫力!!
お勧めです。
ここにいるのは分かってるんだけど、
姿をみることのできない、もどかしさ。
そんな魅力的な生物も沢山います。
そこに行けば見れる。
探せば見つけられる。
ダイビングはそういう楽しさもありますが、
行ってもまず見られないんだけど、たまーに、見れちゃうこともできるそんな"神のみぞ知る"的ダイビングも楽しいものです。
今日はいるかな~??
いない。。。
今日はいるかなあ~???
いない。。
の繰り返しで、
もう、そこにいる事さえ忘れたころに。
「あっっ~!!」
ってこれって結構嬉しいもんです
ザリガニそっくりなエビですね。
珍客、現れる!!
ってところでしょうか!!
僕がトランバンで見たのははじめてです。
ですので、見かけた時は
「あっ、このさかな、なんて名前だっけ????」と、一瞬、自分を疑いました。
で、数秒後「いやいや、バーヘッドで間違いないよないや、違うかも。。。」
などと、自問自答し、我に帰り
「バーヘッド以外の何者でもないでしょ」
と、当たり前の答えをだすのに、数秒は確実に
頭の中を「?」ハテナがグルグル周りました。
ムンジャガンではおとなは確実に見れますが、
子どもはそう簡単にみれないもので、
子ども自体をかなり久しぶりに見たので、
そんな風に思ってしまいました。
いつまでいついてくれるかとても楽しみです!!
この季節は特に、ハゼ、スズメダイなどが卵を守っている姿をそこかしこで目にし、
卵ダイバーにはたまらない時期です。
そして、テンジクダイの口内保育も、
温度の差というのが年間を通して大差はないので、この時期限定というわけではありませんが、
バリ島では特にこの時期は多く、
産卵も含め生態行動が活発に観察することができます。
自然下で野生動物の生命がどのように活動しているか、ダイビングの最大の魅力でもあります。
雨季と敬遠されやすい季節でもありますが、
本当はこの時期のバリが熱い!!
ポマカントスの仲間はダイバー初心者から大人気!!
ダイバーだけでなくアクアリストはもとより一般的にも!!
“南の島のさかな”
“熱帯魚”
“トロピカルフィッシュ”
まあ、このような言いまわしのさかなの中でも代表核でしょう。いわいゆ、おおまかにいえば、『エンゼルフィッシュ』
ってやつですね。
潜ってみてみれば、そこかしこに、この仲間達がいるのですが、幼魚となると、そうはいかない。
タテジマキンチャクダイサザナミヤッコ
については、普通に見られますが、イナズマヤッコ
ワヌケヤッコなんてまず見られない。そして、たまーーに見かけることができるのがロクセンヤッコアデヤッコといったところでしょう。おとなたちはいっぱいいるのになあ????
あけましておめでとうございます!!
今年もかっ飛ばしていきますので、
皆様方のあたたかい愛のご声援、どうぞよろしくおねがしいます。
さて、3年連続海況不良だったバリ島ですが、
今年はよかったですよ~!!
天候こそ、
曇りのち晴れ時々雨、所によって豪雨または雷雨と何でもありの、それでは予報にならないでしょ?の天候でしたが、
そして透明度も決して抜群とはいえませんが、
日に日にどんどんあがっていく、右肩あがりの上昇傾向。
何よりも穏やかな海面に心ゆったりと気持ちが落ち着く海況でした。
実はこの僕、元旦男と異名を取るほど、元旦にツキを呼ぶ男なのです。
(元旦で今年全ての運を使い果たしてしまうという噂あり。。。)
過去の例をあげると、僕がトランバンに行けば、他は悪いのだけど、トランバンは最高の海況。僕がムンジャガンに行けば、他は悪いのだけどムンジャガンは最高の海況。
海況は悪いけど、元旦にジンベイザメにでくわしたり、
ゼブラバットフィッシュと遭遇したりと、数々の伝説を作っています。
去年だけは、僕自身、過去最悪のムンジャガンという体験をしてしまいましたが、で、今年は。。。
でました~!!
3m弱のトラフザメ!!
一瞬でしたが、カッコよかった~!!
ちなみに僕チームは見ていませんが、他ダイブショプはマンボウ見てました。。。
ムンジャガンでマンボウはかなり稀です。
(僕は過去に2度だけ見ています)
と、いう訳で今年も熱いバリをよろしくおねがしいます。